鎌倉公方

鎌倉公方
かまくらくぼう【鎌倉公方】
室町時代, 鎌倉府の長官として関東を支配した足利氏の称。 1349年に足利尊氏の二男基氏が任じられて以来, 代々その子孫が世襲。 永享の乱で衰え, 1455年成氏が幕府にそむき古河に移ってから古河公方と称し, 幕府からの堀越公方に対立した。 関東公方。 鎌倉御所。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Look at other dictionaries:

  • Shōgun — Para otros usos de este término, véase Shogun (desambiguación). Sakanoue no Tamuramaro, uno de los …   Wikipedia Español

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”